我が人生・我が看護観 国分 アイ Kokubun Ai |
|||||
|
|||||
vol.13
|
O大使のこと |
2003-2-21
|
|||
O氏は、かつて駐伊大使もされた高名な外交官であった。もう20年も前のことであるが、当時私が婦長をしていた病棟に、胃癌で入院してこられた。70歳代だったと思う。 主治医から、病名も死の予測も本人家族ともに承知であること、点滴注射で体力を保持させながら、死期が近づいたら自宅に戻られる予定であることを告げられた。 食欲が殆どなく、食べないせいか消化器の症状や痛みなども少なく、毎日一定量の点滴を受けるのみの治療であった。面会が制限され、家人が訪れるほかは、つぎつぎと届けられる沢山の花に囲まれて静かに寝ておられた。 見舞いに贈られた花は、いずれも見事で珍しく、鉢植えや切り花などに、氏の生きていた人生を語るような華やぎがあった。 「アラ、また珍しいお花ですね。なんて名でしょう」「婦長さん、お花のニューフェースですよ」。庭木を切って届けられたらしい、白いライラックの枝も床頭台を飾っていた。フランスではリラと言うことも教えていただいた。 1日数回も訪室する私は、O氏の花を共に楽しませていただいていた。夫人が、私と同じ福島県の出身で、会津藩士族の出であることなどが話題になったが、病気について語ることは殆どなかった。 ある日訪室すると、O氏から話しかけてこられた。「婦長さん、ぼくはねー、いつも○○と話すんですよ。我々は、天皇が人間として、本当にご立派なお方だから、どんな外国の方が見えても恥ずかしくないと・・・・・・」。○○とは、やはり高名な外交官の名であったように覚えている。 思いもかけぬ天皇の身近な話題に私は返す言葉を見つけることができないでいた。しかし、そう語るO氏のお顔は、痩せて小さく、殆ど血色のない渇いた皮膚なのに、和やかで安らぎがあり、私の答えより、話すこと自体に満足しておられる様子だった。そして、天皇のお人柄が、私にも伝わってくるように感じられたのである。 その数日後、O氏に退院の日が訪れた。夫人に付き添われ、絹地の厚い布団に移された氏の躰は更に小さく見えた。玄関までお送りした主治医、看護婦に、氏は閉じていた瞼を開き、目礼を送られた。私達は、病院をでる寝台車に深く頭を垂れていた。静かな別れであった。その後私は、今は亡き昭和天皇の映像や記録に出逢うと必ずその後にO大使の温顔が浮かんで見えてくるのである。死を迎えてのあの安らぎと静謐。この世でなすべきことをなし終えた人の死はかくなるものなのか。氏は私にとり患者としてだけでなく、人間として忘れ得ぬ人なのである。 |
|||||
vol.14
|
ある父と子の挽歌 |
2003-1-24
|
|||
|
|||||
vol.15
|
都築院長のこと |
2003-2-21
|
|||
週1回の院長回診の日である。本来なら私は、外科病棟の婦長として院長回診につかなければならないのだが、患者として回診を受ける側になっていた。
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|