起業家ナースのつぶやき 村松 静子 Muramatsu Seiko |
|||||
|
|||||
vol. 12
|
開業ナースがゆく その2 |
2002-4-07
|
|||
3月31日の夜、銀座のとある中華料理屋の一室には笑いと熱気が漂っていた。12年前、在宅看護研究センターが開講した『開業ナース育成研修』の修了生たちと在宅看護研究センターの構成メンバー、総勢21名が集合し、個々人の現状やこれからの活動を語り合っていたのだ。 われもわれもと語るものだから、ちょっとやそっとの声では聞こえない。大声を張り上げ「私の話を聞いてよ!」と主張する者、「ちょっと待って!私は絶対やる。そうよ、負けてなんかいないわよ」と立ち上がる者、「え〜、私は何期生だか忘れましたが、ここで研修を受けたのは確かです」と、その存在をアピールする者、「まだ甘い、甘すぎる」と厳しく訴える者、それはそれは個性溢れる人たちばかりだ。そこには経営で苦しむ悲壮感などはまったく感じられない。勇ましさと頼もしさとあたたかな心が飛び交っていた。 全国に散らばって、さまざまな形で‘真の看護’を求め続ける開業ナースたちに与えられている第一の課題はネットワークづくり。 『開業ナース』という名称にこだわればこだわるほど「GIVE & TAKE」をしっかり意識した多くの人たちと手をつなぎ、看護の価値を伝えていく。ナースの個人開業の道はもはや時間の問題といえる。その道は必ず拓かれると、皆確信している。 しかし、道が拓かれるだけでは意味がない。
|
|||||
vol. 11
|
開業ナースがゆく その1 |
2002-2-04
|
|||
看護の実践と理論の融合を図ることを目的に設立された「在宅看護研究センター」は、16年経った今、また新たな挑戦を始めようとしている。7ヶ月間休眠させていた収益事業部門のナース集団「日本在宅看護システム」の商号をよみがえらせ、今の日本社会の動きに真摯に向き合うナースの存在をアピールしようというのだ。
|
|||||
vol. 10
|
看護の自立をはばむもの・その4−@ |
2002-2-04
|
|||
看護 経営者に欠くことのできないのが経営感覚と経営能力、それらは、ナースの私にとって皆無に等しかった。会社を継続していく上で最大の難関となったのがこの第三の壁である。 |
|||||
|
|||||
●
vol. 1〜3 「心」を思う その1・その2・その3 ● vol. 4〜6 看護の自立をはばむもの その1・その2・その3 ● vol. 7〜9 この時期になると浮かんでくるあの光景 その1・その2 私は言いたい、今だから言える ●vol. 13〜15 開業ナースがゆくその3 看護の自立をはばむものその4-2 本当にほしいサービスができないわけ ●vol.16〜18 点滴生活雑感 ともに創る幸せ 看護の自立をはばむものその5 ●vol.19〜21 ともに創る幸せ2 ともに創る幸せ3 ともに創る幸せ4 ●vol.22〜24 ラーニングナースを位置づける その1なぜ必要か その2応援団はいる ナースの私が抱く疑問〜1.痰の吸引 ●vol.25〜27 ナースの私が抱く疑問〜2 静脈注射 素敵なエッセイの贈り物 疑問は疑問、「今の時代って?」 ●vol.28〜30 看護師の資格の意味を問う 感受性を揺さぶる学習環境が必要なのでは? ラーニングナース制 ●vol.31〜33 40年の歴史をもつ企業内大学老舗『ハンバーガー大学』 介護保険が抱える問題〜看護にこだわる開業ナースの視点から 恩師、國分アイ先生 ●vol.34〜36 國分アイ先生の遺志を継ぐ 安比高原の女(ひと) 介護保険制度の次の手は介護予防?〜今、私が思うこと ●vol.37再び「心」を思う その1vol.38 在宅看護研究センター20回設立記念日を迎えてvol.39「医療行為」、そこに潜む「矛盾点」 ●vol.40 スタッフと共に追求する看護の価値:その1 vol.41スタッフと共に追求する看護の価値:その2 vol42.「在宅医療支援展示室」の誕生、その裏に潜む願い
|
|||||
|